ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者。名東区の西山歯科

ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者、名古屋市名東区の西山歯科

歯科コラム column

「保定装置」ってなんですか  ?

歯科コラム2023/03/02

矯正治療を行う、または検討されている方が相談される時「保定装置」という言葉を耳にすることが多いと思います。

インビザラインやワイヤー矯正で歯をきれいに並べた後は、保定装置(リテーナー)を使用して歯の位置を安定させる必要があります。リテーナーが正しく使えていないと「後戻り」がおこるため、気をつけなくてはいけません。

今回はリテーナーの種類と装着期間、後戻りの理由についてわかりやすくまとめました。矯正治療をご検討中の方、これから保定期間に入る方、現在保定期間中の方の参考になればと思います。

保定装置についてのよくある質問項目

①痛みについて

装着中の痛みは基本的にありません。通常の今まで行ってきた歯を動かす矯正治療とは違い、歯を意図的に動かすわけではないため、装着中の痛みはありません。

食事制限も基本的にはなく、治療中に比べると楽に装着を続けることができます。

②取り外しに関して

リテーナーは、ほとんどのタイプで取り外し可能です。(リンガルタイプ以外)

食事をして外れたり、お手入れが難しくなったりする心配がありません。

③お手入れに関して

取り外しが可能なリテーナーの場合は、歯磨きとは別に洗浄液を使用したお手入れが必要です。洗浄液によって浸けておく時間は異なるため、事前に注意事項をご確認ください。

必要以上に長く浸けると金属部分が溶けたり、破損の原因となったりするため注意が必要です。

市販のものを使用する場合は、必ず説明書通りにご利用ください。

分からないことがあれば一度ご連絡いただければと思います。

④使用期間・時間に関して

通常の矯正治療のように毎日使用する必要があります。装着時間が短すぎると後戻りがおこって計画通りにすすまない可能性があるため、気をつけなくてはいけません。

保定期間=矯正期間

基本的にリテーナーをつける保定期間は、歯を動かす矯正治療期間と同じ期間必要です。例えば、矯正治療に1年かかった場合は、リテーナーをつける期間も1年以上は必要です。

この場合、最低でも1年はインビザライン矯正中と同様に120時間以上リテーナーをつけ、それ以降は夜だけ(就寝時だけ)など、徐々にリテーナーをつける時間を減らしていきます。

リテーナーの装着時間は、ドクターの指示にもよります。詳しくはインビザライン矯正を受けるクリニックのドクターに相談してみましょう。

保定期間に明確なゴールはなく、つけていればつけているだけきれいな歯並びを保てます。

歯は矯正をした後もお口周りの癖や加齢などで少なからず歯が動いてしまいますが、一生リテーナーを使い続けていればいつまでもキレイな歯並びをキープできます。

子供の頃、若い頃に矯正治療を行って、保定装置を疎かにして後戻りして再度矯正をやってらっしゃる方もいらっしゃるのでせっかくやったのなら治療の再介入がない方がいいですよね?

インビザライン矯正後はご自身が満足した歯並びや噛み合わせになり、長くリテーナーを使い続けている方も多いです。

⑤後戻りに関して

ここまで保定装置に関してお話ししてきましたが、保定装置を使用することで後戻りしないんだと頭では理解していても、どうして後戻りがおこるのかのメカニズムが分からないという方もいらっしゃるかと思います。

こらから、歯が動く仕組みを理解して頂きたいと思います。

矯正治療後におこる後戻りには、主に以下の2つの理由でおこります。

a.歯根膜の元の位置に戻ろうとする性質

歯とそれを支える歯槽骨の間には、歯根膜とよばれる組織が存在します。矯正治療では歯と一緒に歯根膜も移動しますが、形状が変わりにくい特徴をもっているため、力がかかっていなけれ元の位置に戻ろうとします。

歯根膜が動くと、それに包まれている歯も動くため、元の位置に戻らないよう保定装置を使って固定します。

b.歯槽骨の吸収・再生

矯正治療は、組織が吸収と添加(再生)を繰り返すことで歯が移動する仕組みになっていて、例えば、右方向へ動かしたときは右側の歯根膜が力により、その周辺の歯槽骨は溶かされます(吸収)。一方で、左側の歯根膜は右に歯が引っ張られることで隙間が出来、その周辺の歯槽骨は新しく作られて添加し、ほかの部位と同じ状態に変化します(再生)。

歯槽骨がしっかりと再生されるまでは歯を十分に支えることができないため、余計な刺激を与えないよう保定装置を使って固定しなくてはいけません。

言い換えれば、少しの力のバランスで色々な方向に動きやすくなるという事です。

保定装置(リテーナー)の種類について

リテーナーにはいくつか種類が存在し、メリットとデメリットが異なります。生活環境や患者様の性格によっても適切なタイプが違うため、担当医とよく話し合って決めることが大切です。

①ベッグタイプ

歯全体をワイヤーで囲むタイプの装置です。装着中は人目につきやすいのですが、取り外しが可能な分お手入れがしやすい特徴があります。

②ホーレータイプ

全体をみるとベッグタイプリテーナーと似ていますが、こちらは前歯の範囲のみワイヤーで囲むタイプの装置です。取り外しが可能な点とワイヤー部分が白や透明のタイプも製作できる点は同じです。

③マウスピースタイプ

透明なマウスピース型の装置です。ほかのタイプとは違って上下の歯が直接噛み合わないため噛み合わせの調整には不向きですが、審美性ではもっとも優れており、取り外しが可能な分、お手入れも簡単です。

睡眠時の歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合は、装置が破損してしまう恐れがあるため、別の方法をすすめられることがあります。

当医院では矯正治療後このタイプのリテイナーを用いることが多いです。

④リンガルタイプ

前歯の裏側に直接接着するタイプの装置です。装置といっても細いワイヤーのような見た目で接着範囲もそこまで広くはないため、慣れるまでに時間はかかりません。

固定式で「つけ忘れ」による後戻りの心配はありませんが、装置自体が外れる可能性もゼロではないため注意が必要です。また、装置周辺には汚れがたまりやすいことから、ほかの方法にくらべると虫歯や歯周病のリスクがあります。念入りなお手入れと定期的なクリーニングできれいな状態を保つことが大切です。

 

どのタイプを選択したとしてもトラブルが起こる可能性はゼロではないため、定期的なメンテナンスは必要になります。マウスピースの擦り減り、破損、リンガルタイプであれば脱離をしていないかのチェックを毎回おこない、普段のお手入れでは落とせない汚れをクリーニングで除去します。

 

リテーナーが破損したり、装着時間が短いことで合わなくなったりすると、調整や場合によっては、再制作が必要になることもあります。

再作製の場合は再度お渡しするまでに時間がかかります。治療期間も伸びるため、そのようなことにならないようにリテーナーの取り扱いには十分気をつけましょう。

保定期間に明確なゴールはなく、つけていればつけているだけきれいな歯並びを保てます。

歯は矯正をした後もお口周りの癖や加齢などで少なからず歯が動いてしまいますが、一生リテーナーを使い続けていればいつまでもキレイな歯並びをキープできるでしょう。

インビザライン矯正後はきれいになった歯並びに感動し、2年以上を過ぎてもリテーナーを使い続けている方も多いです。最低ラインの2年を過ぎた後でもなるべく寝ている間はリテーナーをつけるなど、歯を固定する時間をとることをおすすめします。

お手入れの仕方

保定装置(リテーナー)もインビザラインのマウスピースと同様、お手入れが必要です。

お手入れの方法としては、以下のようなものがあります。

・マウスピース専用の洗浄剤を使用して下さい

・柔らかめの歯ブラシで優しく擦って汚れを落として下さい

洗浄剤は臭いのもとになる菌を除菌してくれる効果があります。洗浄剤を使わない場合は、柔らかめの歯ブラシで優しく擦って汚れを落とし流水で洗い流して下さい。

このとき、硬い歯ブラシを使ったり、研磨剤のたっぷり入った歯磨き粉を使ったりすると、リテーナーの表面に細かい傷がついてしまいますので、避けるようにしましょう。

また、熱いお湯で洗い流すのも変形の恐れがありますので、避けてください。

基本的にお手入れの仕方に関しては、今までマウスピースを使用していた時と同じ用途で

お手入れして頂ければ問題ありません。