ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者。名東区の西山歯科

ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者、名古屋市名東区の西山歯科

西山歯科ブログ blog

インビザライン矯正後の後戻りの原因と対処法を詳しく解説!

西山歯科ブログ2023/07/14

こんにちは。愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」です。

机に置かれたインビザラインとケース

せっかく歯列矯正を行ったなら、できる限り長く美しい歯列を保ちたいと思う方が多いと思います。歯列矯正のあとは後戻りが起きやすく、きれいに揃えた歯列が再びずれる可能性があります。「インビザライン矯正をしたいけど後戻りが怖くて踏み出せない」「後戻りしたらどうすればいい?」などの不安や疑問をもっている方もいるでしょう。

今回は、インビザライン矯正後に後戻りする原因や後戻りした際の対処法、後戻りを防ぐ方法などを解説します。

後戻りとは?

スマホを持って考えるオレンジ色のシャツの女性

後戻りとは、歯列矯正治療後に、動かした歯がもとの位置に戻ることです。歯科矯正は大きくワイヤー矯正とマウスピース矯正にわかれますが、どちらの方法で治療しても後戻りが起きる可能性があります。

矯正装置を外した直後の歯は、歯も歯の周りの骨も不安定な状態です。不安定な状態だと通常より歯が動きやすく、ふだんの生活のなかで食事や食いしばりをすることで、歯がもとの位置に戻ります。

矯正治療では、矯正装置で歯を動かしたあとに保定装置を使い、後戻りを防ぐ期間が必要です。

インビザライン矯正後に後戻りする原因

CAUSEと書かれたカラフルな木のブロック

インビザライン矯正後に後戻りする主な原因は、以下のとおりです。

・保定装置をつけなかった

・口周りの癖がある

・部分矯正をした

・親知らずが生えてきた

それぞれ詳しく解説します。

保定装置をつけなかった

保定装置(リテーナー)とは、歯列矯正で動かした歯を移動した場所で固定し、後戻りを防ぐものです。歯列矯正は、歯を動かす期間と歯を固定する期間の2つを行うことで治療が完了します。歯並びを改善するには、歯を動かすことと同様に保定期間が重要なのです。

インビザラインに限らず、歯列矯正を行って歯を動かしたあとは、保定装置を使用して後戻りを防ぎます。保定装置の装着期間は、実際の矯正期間と同程度必要といわれ、なるべく長期間つけることが好ましいです。

保定装置の装着時間は症例によって異なりますが、1日20〜22時間以上使用するように指導する歯科医師が多いです。保定装置の装着時間を守らない、自己判断で保定装置の使用をやめるなどを行うと、歯が固定されず、後戻りする可能性が高まります。

口周りの癖がある

インビザライン矯正後に後戻りする原因として、口周りの癖が挙げられます。

後戻りの原因になる口周りの癖は、以下のとおりです。

・舌で歯を押す

・口呼吸をする

・頬杖をつく

・唇を前歯で噛む

舌で歯が押す癖がある方は、前歯が前方に出る可能性が高いです。口呼吸の癖がある方は、口周りの筋肉が正しく使われないことで上の歯が出っ歯になりやすいといわれています。頬杖や唇を前歯で噛む癖も、歯列に負荷がかかるため後戻りする可能性を高めます。

歯に継続的に力を与えると歯が後戻りする原因になるので、注意してください。

部分矯正をした

部分矯正とは、気になる部分だけ歯を動かす矯正方法です。本来全体矯正が必要なのに、部分矯正で治療を行うと、後戻りする可能性が高くなります。

歯並びが悪くなる原因の一つに、歯がきれいに並ぶためのスペースがないことが挙げられます。部分矯正では、歯を少量削ってスペースを作って歯を並べることが多いです。十分なスペースがない場合、一時的にはきれいに歯が並ぶかもしれませんが、後戻りを起こしやすいです。

親知らずが生えてきた

矯正治療後に親知らずが生えてきた場合、生え方によっては後戻りをすることがあります。特に、下の親知らずが後戻りの原因になることが多いです。

まっすぐ上に向かって生えれば問題ないですが、親知らずが横向きに生えていると前の歯を前方へ押し出すのです。歯が前に押されることで、歯列が変化するおそれがあります。

インビザライン矯正後の後戻りの対処法

歯科医院で患者にインビザラインを見せる歯科医師

後戻りしているかもと感じた場合は、できるだけはやく対応してください。

インビザライン矯正後に後戻りした際の対処法は、以下のとおりです。

・保定装置を正しく使用する

・再矯正する

それぞれ詳しく解説します。

保定装置を正しく使用する

「歯並びがもとに戻っている気がする」「歯が移動しているかも」と感じたときに、保定装置をつけていない場合はすぐに装着してください。後戻りは、対処が遅れれば遅れるほど歯列が変化します。後戻りの症状が軽度であれば、保定装置を使用することで改善できることがあります。

後戻りが進んでしまっている場合、保定装置が歯列に合わず、うまく入らないことがあるでしょう。保定装置が入らない場合や装着時に強い痛みがある場合は、歯科医師に相談してください。

再矯正する

インビザライン矯正後の後戻りが重度の場合、再矯正が必要となることがあります。症状を見て歯科医師が判断しますが、ワイヤー矯正を行うなど、矯正方法を変更して再矯正することを勧められることもあるでしょう。

再矯正の期間などにも関わるので「後戻りしているかも」と少しでも感じたら、すぐに歯科医師に相談することが重要です。

インビザライン矯正後の後戻りを防ぐ方法

倒れるドミノを手で止める女性

インビザライン矯正後に整った歯列がもとに戻ると、金銭的にも時間的にも負担がかかります。後戻りしないように、事前に後戻りを防ぎましょう。

後戻りを防ぐ方法は、以下のとおりです。

・保定装置を使用する

・後戻りの原因になる癖を治す

・親知らずを抜歯する

・クリニックを慎重に選ぶ

一つずつ詳しく解説します。

保定装置を使用する

インビザラインの治療が終わったら、必ず保定装置を装着してください。歯科医師から指示された装着時間を守りましょう。

保定装置が破損・変形した場合は、修理や作り直しが必要になります。速やかに歯科医院に連絡してください。破損・変形した保定装置を使い続けると、効果が得られず後戻りの原因になります。

保定装置は破損・変形しないよう適切に保管し、装着時間を守りましょう。

口周りの癖を治す

後戻りの原因となる口周りの癖を上述しましたが、それらはできるだけ早く直しましょう。矯正治療を始める前に改善することが望ましいです。

保定期間が終了しても口周りの癖を続けていると、再び歯列が乱れる可能性があります。癖が治らないと治療が無駄になるので、事前に改善しましょう。

親知らずを抜歯する

親知らずが斜めや横向きに生えている場合は、ほかの歯を押す、圧迫するなどして歯列が乱れる可能性があります。真っ直ぐに生えていない親知らずは、インビザライン治療前に抜歯するとよいでしょう。

真っ直ぐに生えている場合や上下の歯が噛み合っている場合は、抜歯が不要なケースもあります。歯科医師と相談して抜歯が必要と判断されたときは、抜歯しましょう。抜歯に抵抗がある方も多いですが、後戻りを防ぐためにも治療をスムーズに行うためにも、抜歯が必要な場合があることを理解しておきましょう。

クリニックを慎重に選ぶ

歯科医師の技術不足で、仕上がる前にインビザライン治療をやめてしまう方がいます。理想とする歯並びが患者様と異なる場合もあるでしょう。本来抜歯が必要なのに不要と判断され、結果的に後戻りしたケースもあるので、クリニックは慎重に選んでください。

自分の理想の歯並びを伝えて歯科医師とゴールのイメージを共有する、実績のある歯科医師を選ぶなど、納得して治療を受けられるようにしましょう。

まとめ

インビザラインを持って笑う女性

後戻りが起こる原因は、保定装置をつけなかったことや口周りの癖があること、全体矯正をすべきなのに部分矯正をしたこと、親知らずが生えてきたことなどが挙げられます。

矯正装置を使って歯を動かしたあとは、骨や歯が不安定な状態です。口周りの癖や保定装置の使用時間が短いことで、徐々に歯がもとの位置に戻ります。

後戻りを防ぐには、保定装置を適切に使用する、口周りの癖を治す、親知らずを抜歯する、クリニックを慎重に選ぶなどが挙げられます。どんな歯列矯正方法を選んでも、後戻りは起こり得ます。事前に後戻りを防ぐ方法を学んでおけば、後戻りするリスクを最小限に抑えられるでしょう。

「後戻りしたかも」と感じる場合は、できる限り早く歯科医師に相談してください。

インビザライン矯正を検討されている方は、愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」にお気軽にご相談ください。