ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者。名東区の西山歯科

ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者、名古屋市名東区の西山歯科

歯科コラム column

インビザラインのゴムかけって何?目的や注意点を詳しく解説!

歯科コラム2024/01/19

こんにちは。愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」です。

インビザライン治療をする女性

インビザライン治療では、マウスピースや歯にゴムをかける「ゴムかけ」を行うことがあります。それはどのような目的で行うものなのでしょうか。

今回は、4つの主なゴムかけの方法と、その意義や方法をご紹介します。また、治療が滞りなく進むように、インビザラインのゴムかけにおける注意点も解説します。

ゴムかけは、インビザライン治療では頻繁に行われます。ゴムかけがどのようなものかわからない方や、注意点を知りたい方は参考にしてください。

インビザラインのゴムかけとは?

インビザラインのゴムかけについて考える人

インビザラインのゴムかけとは、矯正治療の進み具合や成功に大きな影響を与える装置です。マウスピースの切れ込みか、取り付けた突起状のボタンにゴムをかけて使用します。

インビザラインで用いるゴムは、輪になっている医療用ゴムです。大きさは数種類あり、輪の大きさが小さいほど強い矯正力が歯にかかります。小さければ小さいほど、大きく歯を動かせます。

いつ、どの歯にどのゴムを使うかは、歯科医師が指示します。

マウスピースのみで治療を進めるよりも、ゴムかけをしたほうが歯の移動がスムーズになります。また、上下で引っ張り合うことで噛み合わせも整えられるでしょう。

受け口や出っ歯の治療の際も、ゴムかけを行うことが多いです。

インビザライン以外の矯正治療でもゴムかけを行うことがあります。ゴムかけの必要がないケースもあるでしょう。

インビザラインにおけるゴムかけは、患者さま自身で行う必要があります。歯科医師の指示に従い、正しくかけることが大切です。

インビザラインのゴムかけの種類

インビザラインのゴムかけの種類イメージ

インビザラインのゴムかけは、症状に合わせて以下のような種類があります。

垂直ゴム

垂直ゴムは、開咬(かいこう)を治療する際に行うゴムかけです。開咬は、歯を噛み合わせた際に、上下に隙間ができてしまう状態をさします。

隙間ができている上下の歯の裏に装着することで、噛み合う方向に力をかけ、歯を引っ張り出すのです。

交叉ゴム

一般的には、噛み合わせた際に上の歯が下の歯を覆います。

逆に、下の歯が上の歯を覆う状態を交叉咬合(こうさこうごう)と言います。この時に、上下の歯が正しく噛み合うように用いるのが交叉ゴムです。

Ⅱ級ゴム

上の歯が前方に出てしまっている出っ歯の治療には、Ⅱ級ゴムを用います。上の前歯を後ろへと引っ張り、下の奥歯を前に動かします。

上の前から3番目の歯と、下の前から6番目の歯にゴムを装着します。

Ⅲ級ゴム

上の歯よりも下の歯が前方にある状態を受け口といいますが、この症状にはⅢ級ゴムを用います。出っ歯とは逆で、上の奥歯を前に、下の前歯を後ろへと動かします。

上の前から6番目の歯と、下の前から3番目の歯にゴムを装着します。

インビザラインのゴムかけのやり方

インビザラインのゴムかけのやり方を説明

ゴムは、マウスピースか歯か、どちらかにかけます。

マウスピースの場合は、ゴムをひっかけるための切れ込みを利用します。歯の場合は、丸い突起状のボタンをつけて、そこにゴムをひっかけます。

ゴムかけは、歯科医師の指示によりますが、基本的には食事や歯磨きをする以外の時間装着しなければなりません。具体的には、1日20時間以上が推奨されています。

ゴムかけの種類に合わせて、以下のようにゴムかけをします。

垂直ゴム

垂直ゴムの場合は、上下の歯に丸い突起状のボタンをつけることが多いです。突起にゴムを引っかけます。

奥歯にゴムを引っかける際は、慣れるまでは鏡で見ながら行うとよいでしょう。

交叉ゴム

交叉ゴムは、慣れるまではうまくかけるのが難しいです。そのため、マウスピースを装着する前にあらかじめゴムをかけておくとよいでしょう。

また、上下どちらの場合でも、舌側からゴムをかけてから外側部分にかけるほうがやりやすいです。

交叉ゴムの場合、噛んでゴムが切れてしまうことがよくあります。そのため、ゴムの予備を携帯しておくとよいでしょう。

Ⅱ級ゴム

鏡を見ながら奥歯にゴムを装着し、指や専用のスティックを使ってゴムを引っ張って前歯にかけます。外出する際は、手鏡を用意しておくと便利です。

Ⅲ級ゴム

Ⅲ級ゴムは、Ⅱ級ゴムと同じ方法でゴムを装着します。ボタンやフックがよく見えない場合は、軽く頬を引っ張ると見やすくなります。

インビザラインのゴムかけを行う期間

インビザラインのゴムかけを行う期間イメージ

ゴムかけを行うのは、治療開始より3か月ほど経ってからです。ゴムかけを行う期間は、患者さまの症状によって異なります。

大きく歯を動かす必要がある時は、それだけ長い期間ゴムかけが必要になるでしょう。数ヶ月だけのこともありますが、1年以上かかることもあります。

歯科医師の指示どおりに実行しない場合は、治療計画どおりに歯が動きません。治療期間が延長になってしまうこともあります。

ゴムかけは慣れるまでは難しく、手間に感じるかもしれません。

しかし、美しい歯並びを得るための重要な処置です。歯科医師の指示に従ってゴムかけを行いましょう。

インビザラインのゴムかけの注意点

インビザラインのゴムかけの注意点イメージ

スムーズに治療が進むように、ゴムかけについての注意点をまとめます。

正しい位置にゴムを装着する

器用な方であっても、慣れるまではゴムかけを難しく感じるでしょう。正しい位置にゴムをかけないとスムーズに治療が進みません。

はじめのうちは鏡で確認しながら、ゴムかけをしましょう。ゴムかけについて不明なことがあれば、歯科医師に尋ねてください。歯科医院ではゴムかけの方法を指導してもらえるので、確認してもらいながら練習してもよいでしょう。

ゴムかけはマウスピース装着時に行う

マウスピースを1日20~22時間以上装着していても、ゴムかけを行う指示がある場合、ゴムかけも同じ時間行わないといけません。マウスピースだけを装着していても、治療計画どおりに歯が移動しないのです。

そのため、食事や歯磨きが終わってマウスピースを装着する時に、ゴムかけもしてください。また、患者さま自身の判断でゴムかけをやめてしまうことがないようにしましょう。

ゴムは毎日取り換える

同じゴムを何度も使用すると、ゴムがのびてしまい矯正力が低下します。ゴムが切れることもあるでしょう。

その場合、治療がスムーズに進まなくなってしまうので、ゴムは毎日新しいものに取り換えましょう。

予備のゴムを携帯する

ゴムを噛んだり、大きく口を開けたりした際にゴムが切れてしまうことがあります。その際に、ゴムをかけ直さないでいると歯科医師に指示された時間装着できないでしょう。

そのため、外出する際は予備のゴムを携帯してください。また、左右均等に力をかけるために、片方のゴムが切れてしまった場合は切れてないゴムも新しいものに交換しましょう。

痛みがあっても徐々に慣れる

患者さまによっては、ゴムかけを始めたばかりの時に痛みを感じることがあります。基本的には、徐々に慣れていき痛みは感じなくなります。

しかし、強い痛みがあったり、違和感があったりする場合は、自己判断でゴムかけをやめるのではなく、歯科医師に相談して指示を仰ぎましょう。

ゴムをかけにくい場合は爪を短くする

爪が長かったり、つけ爪やジェルネイルを着けていたりすると、ゴムを扱いにくくうまくかけられないことがあります。また、ゴムつけをする際に爪で粘膜を傷つけてしまうこともあるでしょう。

ゴムかけに慣れておらず、かけにくいと感じる場合は、その時期だけは爪を短くすることも検討してください。

まとめ

インビザラインのマウスピース

インビザラインで行うゴムかけは、患者さまの歯並びに合わせて行うものです。マウスピースを毎日装着すると同じように、非常に重要です。

装着方法はおおきくわけて4種類あり、それぞれ力をかける歯が異なります。

ゴムをかける際はコツがあるので、慣れるまでは難しいと感じるかもしれません。最初のうちは、鏡で見ながらかけるとよいでしょう。

また、ゴムは毎日新しいものに取り換え、切れてしまった場合に備えて外出の際は予備を携帯してください。歯科医師の指示どおり適切に装着して、きれいな歯並びを目指しましょう。

インビザライン矯正を検討されている方は、愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」にお気軽にご相談ください。