ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者。名東区の西山歯科

ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者、名古屋市名東区の西山歯科

歯科コラム column

インビザライン治療で抜歯するメリットと抜歯が必要なケースを解説

歯科コラム2023/08/25

こんにちは。愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」です。

インビザラインをはめようとしている

インビザライン治療では、抜歯が必要となる可能性があります。抜歯の目的は「スペースの確保」です。歯が密集している症例では、抜歯が必要となることが一般的です。

しかし、抜歯を回避する方法としてIPR(ディスキング)という処置も存在します。

今回は、インビザライン治療で抜歯をするメリットと抜歯が必要なケースについて解説します。

 

インビザラインで歯が動く仕組みとは?

指を口にあてて疑問の様子の男性

インビザラインは、従来のワイヤーやブラケットを使った矯正治療とは異なる、マウスピース型の矯正方法です。インビザラインの最大の特徴は、目立たない透明なマウスピースを使用することです。透明なマウスピースにより、患者さまは矯正中であることを気にすることなく日常生活を送ることができます。

矯正を開始する際は、まず口腔内のスキャナーを使用して、患者さまの歯形や歯並びの詳細な情報を取得します。情報をもとに、専門家がそれぞれの患者さまに合わせたマウスピース、通称「アライナー」を設計・製作するのです。

アライナーは、患者さまのもとの歯並びとわずかに異なる形状で、装着することで歯に適切な圧力をかけます。これによって、歯はあらかじめ計画された方向と位置に動かされるのです。

そして、約1~2週間ごとに新しいアライナーに切り替えることで、歯は徐々に理想的な位置に移動します。ひとつのアライナーによる歯の移動量は約0.25mmといわれています。

 

インビザライン治療において
抜歯するメリット・デメリット

メリットとデメリットのイメージ

インビザライン治療において、症例によっては、抜歯することで抜歯しない場合に比べて仕上がりがきれいになる可能性があります。

一方、抜歯後に痛みや腫れが生じるなどのデメリットもあるのでご注意ください。

以下、インビザライン治療において抜歯するメリットを解説します。

 

インビザライン治療において抜歯するメリット

インビザライン治療において抜歯するメリットは、以下のとおりです。

仕上がりがよい

歯並びをきれいにするためには、適切なスペースが非常に重要です。歯のスペースが足りていない場合、歯を整えることは難しく、矯正の結果として満足のいく仕上がりとならないことが多いのです。

歯が密集している状態のところに無理やり歯を動かそうとすると、かえって出っ歯になる可能性や歯が一列にきれいに並ばない可能性があります。

重度の症例でも改善できる可能性がある

軽度から中等度の歯並びの乱れや叢生(歯がガタガタしている状態)の場合、抜歯を行わずにインビザラインだけで矯正治療を行うことが可能なケースも少なくありません。

しかし、症状が重度で歯の位置の乱れが大きい場合、インビザラインだけでは治療が難しく、インビザラインの適応外と判断されることもあります。

重度の症例に対応するためには、治療計画の段階で抜歯を選択することがひとつの方法です。実際、抜歯することで歯の動きのスペースを作り出し、インビザラインを用いた矯正治療が可能となるケースもあります。

このように、抜歯することで、インビザライン治療の適応範囲は大きくひろがります。

治療期間が短くなる場合がある

インビザラインを用いた歯列矯正治療において、抜歯の必要性は患者さまの歯並びや矯正目的によって変わってきます。すべての患者さまに抜歯が必要というわけではありませんが、ある特定のケースでは、抜歯が治療の効果や効率を向上させることがあるのです。

具体的には、抜歯することで生まれるスペースが歯の移動をスムーズにし、より計画的に矯正を行うことができます。結果的に、抜歯を回避した場合よりも治療期間が短縮する場合があるのです。

 

インビザライン治療において抜歯するデメリット

インビザライン治療において抜歯するデメリットは、以下のとおりです。

抜歯処置による痛みや腫れが生じる可能性がある

抜歯が行われる際、最も多く抜かれる歯は、前から数えて4、5番目の小臼歯です。理由として、小臼歯はほかの歯に比べて小さく、抜歯が比較的簡単なためです。この特性から、抜歯後の痛みや腫れも一般的には軽度となりやすいといえるでしょう。

しかし、どの歯を抜く場合でも、抜歯は歯を引き抜きます。結果的に、抜歯後の2~3日間は、傷口周辺で痛みや腫れなどの症状が発生することが一般的です。さらに、抜歯部位は細菌の感染リスクが高まるため、抜歯後のケアとして口内清掃をより丁寧に行うことが求められます。

ただし、抜歯の際は局所麻酔が施されるため、抜歯の間は痛みを感じることはほとんどありません。

治療期間が長くなることがある

インビザライン治療において抜歯するメリットに「治療期間が短くなる可能性がある」と解説しましたが、反対に長くなる可能性もあります。

抜歯を伴わない治療と比べて、抜歯を行った場合は、抜歯で生じたスペースをしっかり埋めるための期間が必要です。つまり、歯の移動距離が長くなるため、抜歯するケースでは治療期間が半年ほど長引くことがあります。

しかし、抜歯の有無による治療期間の違いは一概にはいえません。患者さまの歯の状態や抜歯する場所、治療計画によって、実際の治療期間が大きく変わることがあるのです。

 

インビザライン治療において抜歯が必要となるケース

抜歯治療をしている歯科医師と患者さま

インビザライン治療において抜歯が必要となるケースは、主に「出っ歯」「受け口」「叢生」の3つです。以下、それぞれ解説します。

 

出っ歯

出っ歯、または上顎前突とは、上の前歯が通常よりも前に出ている状態のことです。出っ歯の原因のひとつとして、歯の並ぶスペースの不足があげられます。スペースが不足していると、歯は正常な位置におさまらず、前に突出してしまうことがあります。

出っ歯の状態を矯正するためには、まず適切なスペースを作ることが重要です。そのため、出っ歯の治療の初期段階で抜歯を行い、十分なスペースを確保することが多いです。スペースを確保したあとは、アタッチメントを歯に取り付けて、インビザラインのマウスピースを使用して矯正治療を進めます。

 

受け口(反対咬合)

受け口(反対咬合)とは、下の顎が上の前歯よりも前に突出している状態のことです。多くの方は「しゃくれ」として認識しています。

受け口の治療はいくつかの方法がありますが、一般的な方法は、まず抜歯を行います。歯が動きやすい状態を作り出し、治療の効果を高めることが可能です。抜歯後、顎間ゴムという特殊なゴムを装着し、歯を正しい位置に動かしていきます。

しかし、受け口の程度が重い場合や骨格の問題が原因の場合は、単なる歯列矯正だけでは十分な治療効果を得られないこともあります。そのようなケースでは、外科的な手術が必要となることもあるでしょう。外科的な手術では、顎の骨を再配置することで噛み合わせの状態を改善します。

 

叢生(そうせい)

叢生は、歯の間のスペース不足から起こる歯並びの問題で、歯と歯が重なり合う状態や、歯並びがデコボコしている状態のことです。

叢生は、まず歯の動きのスペースを十分に確保するために、抜歯が行われることが多いです。特に、歯と歯が重なり合っている場合、スペース不足を解消しないと矯正治療において理想的な結果を得るのが難しくなります。

抜歯後、インビザライン治療においては、専用のアタッチメントやゴムを使用して歯を正しい位置に動かしていきます。アタッチメントは、マウスピースがしっかり歯にフィットするようにするための小さな突起や固定具で、ゴムは歯と歯の動きを誘導するためのものです。

 

インビザライン治療において抜歯が必要ないケース

不要をあらわすクロスマーク

続いて、インビザライン治療において抜歯が必要ないケースについて解説します。

 

歯列を横にひろげるケース

成人になると、顎の骨の成長はすでに終わっており、こどもの頃のように容易に顎の骨をひろげることはできません。

しかし、インビザラインの特徴として、マウスピースを持続的かつ長期間にわたって使用することで、歯槽骨(歯を取り巻いて支えている骨)の形状を少しずつ変え、ひろげる効果が期待できます。

歯槽骨の微細な変化を利用することで、歯と歯との間に必要なスペースをしっかり確保することができるため、抜歯を行わずとも歯をきれいに整列させることが可能となるのです。

 

奥歯をうしろに動かすケース

インビザライン治療のひとつの特徴は、奥歯を後方へ効果的に移動させることができる点にあります。

ワイヤーを使用する従来の矯正方法と比べて、インビザライン矯正は奥歯をうしろに動かす能力が優れています。この技術を駆使することで、前の歯と歯の間のスペースを作ることなく、奥歯をさらに後方に移動させることができるのです。

結果的に、歯列に必要なスペースを確保することができ、抜歯をさけつつ歯を整える矯正治療が可能となります。

 

IPRで対応可能なケース

インビザライン治療における抜歯をさけるための方法として、IPR(ディスキング)という技術があります。

IPRとは、歯列矯正のためのスペースを確保するため、一部の歯の側面をわずかに削る処置のことです。具体的には、歯の表面のエナメル質を約0.3㎜薄く削るのみで、IPRで大きな痛みを感じることはほぼありません。

一見心配に思われるかもしれませんが、微量に歯を削ることで虫歯になるリスクが増えるわけではありません。そのため、治療の過程で歯の健康が損なわれることはなく、安心して受けることができます。

IPRは、抜歯せずに歯の移動スペースを得るための有効な方法のひとつといえるでしょう。

 

インビザライン治療でいつ抜歯する?

タイミングをあらわす砂時計

一般的に、抜歯はインビザラインの治療を始める「前」に行われます。場合によっては、マウスピースを使って歯を少し動かし、その後に抜歯することもあります。

しかし、大半の場合、抜歯は治療の開始前に実施されるのが一般的です。

 

まとめ

インビザラインを手にもって笑顔の男性

インビザライン治療で抜歯すると、仕上がりがよくなる可能性が高まり、重度の症例でも歯列を改善できる可能性があります。

しかし、抜歯した部分に痛みや腫れが生じる可能性があるなどのデメリットもあります。

インビザライン治療において抜歯が必要となるケースは、出っ歯や受け口、叢生などです。

一方、抜歯が不要なケースは、歯列を横にひろげる場合や奥歯をうしろに動かす場合です。また、IPRという歯を削る処置で十分なスペースが確保できる場合も、抜歯は不要となります。

インビザライン治療における抜歯の必要性は個々の状況によって異なります。抜歯の有無が気になる方は、事前にカウンセリングなどで歯科医師に相談しましょう。

インビザライン治療を検討されている方は、愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」にお気軽にご相談ください。