ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者。名東区の西山歯科

ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者、名古屋市名東区の西山歯科

歯科コラム column

「歯ぐきの中に透けている黒いものって虫歯ですか?」 「歯の裏側の硬いものって何ですか?」

歯科コラム2022/07/26

名東区の歯医者、西山歯科・院長、岩瀬です。

 

みなさんも何となく気になって歯科医院で質問したことありませんか?
実は両方とも歯石が疑われます。白色と黒色両方歯石ってどういうこと??
と不思議に思う事もあるかと思いますが、今回は同じ歯石でもどういう違いがあるのか
お話したいと思います。そのまま沈着したままにしておくと後から大変な事が起きる可能性が
あるので正しい知識を得ていきましょう。

1.歯石には実は二種類あります

私たちが普段目にすることがある歯石は、黄白色をしています。歯の色とも似ているので、まるで歯の一部のようになってしまっていることもあります。でも、この歯石だけでなく、もう一つ「隠れ歯石」とも呼べるような、皆さんはがあまり目にすることがない歯石が存在するのです。

①歯の表についている白い歯石(歯肉縁上歯石)

こちらは普段皆さんでも気づくことのある歯石で、白っぽい、黄白色をしています。食物中の糖質から作られた歯垢が唾液中のミネラル成分によってかたまってしまったものなので、歯垢と同じような色をしています。

 

白い歯石がつく場所は、主に歯茎のラインに沿った場所で、歯茎の縁の上側に付着することから「歯肉縁上歯石」と呼ばれています。歯肉炎上歯石が特につきやすい場所は下前歯の裏側や上奥歯の外側(頬側)です。この部分には唾液腺が開口しているので、歯垢が固まりやすいのです。

②歯茎の溝に隠れている黒い「隠れ歯石」(歯肉縁下歯石)

一方、皆さんが普段目にすることのない「隠れ歯石」は、黒い色をしています。なぜ皆さんがあまり目にすることがないのか、それは歯周ポケットと呼ばれる歯茎の溝の中に隠れているからです。歯茎のライン(縁)の下に付着することから「歯肉縁下歯石」というように呼ばれています。

 

歯肉縁下歯石が黒い色をしている理由は、歯周病の歯茎内に生息するP.G菌と呼ばれる歯周病菌の出す色素が黒いからです。また、歯周病の炎症で歯茎から出血する際、血液成分である鉄の色素が付くせいもあると言われています。

③虫歯と間違えることがあるかもしれない歯肉縁下歯石

普段歯茎の下に隠れている歯肉縁下歯石ですが、歯茎が引き締まると歯茎のラインが下がり、黒い歯石が顔を出してまるで虫歯のように見えてしまうことがあります。ですが、もちろん、歯科医師、歯科衛生士には虫歯と歯石の違いはわかります。間違って削られる、ということは決してありませんのでご安心ください。

2.黒い歯石がついているのは歯周病が進行している証拠

白い歯石は小さな子供でも付くように、誰にでも付くものです。これは歯磨きを少し怠るとすぐにつきます。でも、黒い歯石は歯周病が進行して歯茎が腫れ、歯茎の歯周ポケットが形成されなければ付くことはありません。そのため、黒い歯石がついている場合は歯周病がある程度進行している証拠だと考えて良いでしょう。

 

黒い歯石がついているかどうかは、歯科医院で歯周病の検査やレントゲン撮影をすることでわかります。見た目に白い歯石がついていなくても歯茎の溝の中に黒い歯石が溜まっていることはあります。歯石は白いものであれ、黒いものであれ、放置しているとザラザラした表面に歯周病菌がどんどん繁殖し、歯周病を悪化させます。統計では8割の方が歯周病に罹患しているといわれているんですよ。

 

そのため、定期検診時に歯石がついていないかどうかのチェック受けて、こまめに取り除くことが大事です。

3.白い歯石、黒い歯石の取り方

①白い歯石の取り方

歯茎の上についている白い歯石は、通常エアスケーラーや超音波スケーラーと呼ばれる機械で弾き飛ばすように除去していきます。あくまで歯の表面だけしか触りませんので、普段から知覚過敏などがない限り、また、歯茎がよっぽど炎症を起こしていない限り通常は痛むことはありません。

②黒い歯石の取り方

一方黒い歯石は、歯茎の内部(歯周ポケットの中)の歯石で、白い歯石よりも頑固に、歯根表面にこびりついているため、なかなか除去が困難です。白い歯石のように機械で弾くようには落とせないため、それぞれの歯の形、場所に合わせた特殊な器具を用い、一本一本手探りで、丁寧に落としていきます。

 

歯茎の炎症がそれほどない場合には、麻酔をしなくてもそれほど痛みを感じることなく歯石を落とすこともできますが、炎症があって敏感な場合、患者様が麻酔を希望される場合には、局所麻酔をした状態で施術していきます。
通常ブロック事で行う事がほとんどなので、しっかりと除去するためには回数がかかります。

4.歯石はこまめに歯医者で取ろう

このように、歯石には2種類あるわけですが、それぞれ除去の仕方が異なります。そのため、歯周病が進行していて歯石が多くついていればいるほど、歯石取りにも回数がかかります。

 

このようなことを聞くと歯石取りが面倒になってしまうかもしれませんが、定期的に短い間隔で取っていくことで、蓄積する前に取り除くことが可能で、回数がかかるのを避けることが可能です。そのため、歯石を溜め込んでから歯医者に行くのではなく、こまめに取っていくようにしましょう。

 

残念ながら歯周病で失ってしまった骨は元には戻らないので、早期発見・早期治療が何事も大事になりますよね。

 

一年以上歯科医院に通われていない方は特に早めの受診をおすすめ致します。