こんにちは。愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」です。
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて痛みの少ない治療方法といわれています。「マウスピース矯正で痛みが生じるのはどうして?」「痛いときの対処法は?」「痛みが出やすいタイミングは?」などと考えることはありませんか。
本記事では、マウスピース矯正で痛みが生じる原因や、痛みが出たときにできる対策について解説します。痛みがあるときにやってはいけないこともご紹介しますので、マウスピース矯正を検討されている方やマウスピース矯正中の方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
マウスピース矯正は痛い?
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて痛みが出にくいといわれています。
しかし、痛みが全くないわけではありません。たとえば、以下のタイミングで痛みが出る場合があります。
- 矯正治療開始直後
- マウスピースを新しくした直後
- アタッチメントを装着した直後
- 食事中
痛みの感じ方や痛むタイミングは人によって異なります。痛みには個人差があり、我慢できる程度の痛みを感じる方もいれば、我慢できないほど強い痛みを感じる方もいます。
その一方で、全く痛みなくマウスピース矯正を進めている方も少なくありません。
マウスピース矯正で痛みが生じる原因
「痛みが少ないと言われているマウスピース矯正でも痛むのはなぜ?」と思う方もいらっしゃることでしょう。痛みの原因を理解することは、治療に対するモチベーションを保ったり、問題に対処したりするために大切です。
本項目では、マウスピース矯正で痛みが生じる原因について解説します。
歯が順調に動いている
マウスピース矯正の治療中に痛みが出るのは、歯が順調に動いている証拠です。マウスピース矯正では、マウスピースを装着して歯に圧力をかけ、歯を少しずつ動かします。このとき歯や顎の骨に力が加わるため痛みを感じることがあるのです。
特に、マウスピース矯正を開始した直後や、新しいマウスピースに交換した直後、アタッチメントを装着した直後は、新たな力が歯や顎の骨にかかるため痛みやすいでしょう。
一般的に、痛みのピークは新しいマウスピースに交換後の1〜3日程度で、1週間ほどで治まるケースがほとんどです。
マウスピースが当たっている
マウスピースが、舌や歯茎、頬の粘膜などに当たっていると、擦れて痛みを感じることもあります。話をしたり、舌を動かしたりと、ちょっとした動きでマウスピースが擦れることもあるでしょう。
マウスピースの縁が尖っていたり、強く当たる箇所があったりすることで痛みが出ることもあります。その状態を放置していると口内炎になり、痛みが悪化する可能性もあるでしょう。
一時的に噛み合わせがずれる
マウスピース矯正での治療が進むにつれて、一時的に噛み合わせが崩れることがあります。噛み合わせが崩れると、食べ物を噛むときに顎に負担がかかって、痛みが出ることがあるのです。
また、矯正治療中は歯茎や骨などの歯周組織がとても敏感になっているため、ちょっとした噛み合わせのずれが、痛みへと発展する可能性も少なくありません。
虫歯や歯周病になっている
矯正治療中に虫歯や歯周病になったことが原因で、痛みを感じる可能性もあるでしょう。マウスピース矯正で使用する装置は取り外しが可能です。ふだんどおりに口腔ケアができるので、ワイヤー矯正に比べると虫歯や歯周病になりにくいとされています。
しかし、口腔ケアがきちんとできていないと、虫歯や歯周病になる場合があります。虫歯や歯周病になると、痛みが現れる可能性があるだけでなく、マウスピース矯正を中断して治療を優先しなければなりません。
そうなると、動いていた歯が元の位置に戻る後戻りが起こって、マウスピース矯正の治療期間が延長になるリスクもあります。マウスピース矯正をスムーズに進めるためにも、治療中の口腔ケアを徹底しましょう。
マウスピース矯正で痛みが続くときの対処法
マウスピース矯正で痛みが続く場合はどのように対処したらよいのでしょうか。ここでは、マウスピース矯正で痛みが続くときの対処法について解説します。
柔らかいものを食べる
新しいマウスピースに交換した直後や、アタッチメントを装着した直後に歯が動いていることが原因で痛みが出ている場合は、柔らかい食べ物を選んでください。痛みがひどい場合は、スープやヨーグルト、ゼリーなどの噛まずに飲み込めるものを選ぶとよいでしょう。
痛みが落ち着いてきたらうどんや柔らかくした野菜、卵、豆腐、ひき肉など、あまり噛まなくても食べられるものを口にするとよいでしょう。
痛み止めを服用する
日常生活に支障をきたすほどの痛みがあるときは痛み止めを服用することで一時的に痛みを和らげることができます。痛み止めは歯科医院でも処方してもらえます。痛み止めを服用するときは歯科医師の指示に従ってください。
痛み止めを服用しても痛みが治まらない場合や、1週間以上痛みが続く場合は、我慢せずに歯科医師に相談しましょう。
歯茎のマッサージをする
歯茎をやさしくマッサージすることで痛みが和らぐ場合もあります。マッサージには、歯ブラシを使う方法と指を使う方法があります。
歯ブラシを使う方法では、柔らかい毛先の歯ブラシを使用し、毛先を歯茎に当ててやさしく動かします。指を使うマッサージでは、指の腹を歯茎に当てて円を描くようなイメージで動かします。どちらも、力を入れすぎないことが重要です。
歯科医院でマウスピースを削る
マウスピースが歯茎や粘膜に当たっていることが原因で痛みを感じている場合は、歯科医院でマウスピースを削ってもらうとよいでしょう。マウスピースの縁の尖っている部分や、強く当たりすぎている箇所を削ってもらうことで痛みが軽減される可能性があります。
マウスピースが歯茎や粘膜に当たっているまま使い続けると、お口の中に傷ができ、食事や会話が困難になる可能性があるため、我慢せずに歯科医師に相談してください。
マウスピース矯正で痛いときにやってはいけないこと
マウスピース矯正中に痛いときには、下記のことをやらないようにしましょう。痛みがあるとついやってしまいがちなことですが、計画通りに治療が進まなくなったり、痛みが悪化したりするリスクがあるからです。
マウスピースを外したままにする
痛みがあると、ついマウスピースを外したくなることでしょう。
しかし、マウスピース矯正ではマウスピースを1日20時間以上装着することを想定して治療計画が立てられています。勝手にマウスピースを外すと、計画どおりに歯が動かなかったり、後戻りを起こしたりする原因になります。
ひどい痛みが続くときは、歯科医院に連絡して指示を仰ぎましょう。そして、できるだけ早く歯科医院で処置を受けてください。くれぐれも勝手に外したままにするのは避けましょう。
痛み止めを用法・用量を守らずに服用する
痛みが強いときは痛み止めを服用することも有効な対処法ですが、用法・用量は守るようにしてください。痛みがひどいと、薬に頼りたいと思うのは当然です。
しかし、薬の量を増やしたり、時間をあけずに服用したりすると大変危険です。痛み止めを服用する際は、歯科医師の指示に従い、用法・用量を守りましょう。
自分でマウスピースを削る
マウスピースが特定の箇所に強く当たりすぎていたり、縁が尖ったりしていると、自分で削りたくなる方もいらっしゃいます。
しかし、自分でマウスピースを削るのは避けましょう。マウスピース矯正で使用するマウスピースは精巧につくられているため、ちょっとした変化で、歯にかかる圧力が変化します。
素人が勝手に削ると、計画どおりに歯が動かなくなったり、別の方向に歯が動いたりするリスクがあります。マウスピースが当たって痛いときは、歯科医師に調整してもらってください。
硬いものを食べる
痛みがある場合は硬い食べ物を避けましょう。歯周組織が敏感になっている時期に硬いものを噛むと、さらに痛みが強くなる可能性があるためです。たとえば、肉やきゅうり、ごぼうなど、繊維質のものやしっかりと噛んで食べる食材などは注意が必要です。
マウスピースやアタッチメントを交換した直後も、いきなり硬いものを食べるのではなく、少しずつ様子を見ながら食べましょう。今まで何も症状がなかった場合でも、噛んだ瞬間に痛みを感じることがあるからです。
まとめ
今回は、マウスピース矯正で痛みが出る原因や対処法について解説しました。
マウスピース矯正はワイヤー矯正に比べて痛いと感じることは少ないといわれています。
しかし、マウスピース矯正を開始した直後や新しいマウスピースに交換した直後に痛みが出ることがあります。歯が順調に動いていることやマウスピースが粘膜に当たっていることなどが原因です。
痛みがあるときには、柔らかいものを食べたり、歯茎をマッサージしたり、痛み止めを服用したりして対応しましょう。マウスピースが当たって傷ができている場合は、歯科医院でマウスピースを調整してもらってください。
痛みがひどい場合は、我慢せずに歯科医師に相談しましょう。
マウスピース矯正を検討されている方は、愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」にお気軽にご相談ください。
当院では、一般歯科や小児歯科、ホワイトニング、インプラント、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、WEB予約も受け付けておりますので、ぜひ参考にしてください。