ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者。名東区の西山歯科

ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者、名古屋市名東区の西山歯科

歯科コラム column

インビザラインによる遠心移動とは?メリットや注意点を解説!

歯科コラム2024/04/19

こんにちは。愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」です。

インビザライン矯正をする女性

矯正治療を検討中の方は、インビザラインで矯正するかワイヤー矯正にするか悩むことでしょう。インビザラインは、目立ちにくい、取り外しができる、痛みを感じにくいなどの理由で人気ですが、遠心移動ができることをご存じでしたか。

遠心移動は、他の矯正治療では難しいとされている方法です。遠心移動について「具体的にどんな治療?」「どんなメリットや問題がある?」と考える方も少なくありません。

この記事では、インビザライン治療での遠心移動がどんな方法なのか、メリットと注意点も一緒に解説します。インビザライン矯正を検討中の方は、ぜひ最後までお読みください。

インビザラインによる遠心移動とは?

奥歯をチェックする女性

遠心(えんしん)とは歯科用語で奥歯のことを意味します。前歯は歯科用語で近心(きんしん)といいます。

矯正治療による遠心移動とは、歯を奥に移動させて歯並びや噛み合わせを整える治療方法です。遠心移動はワイヤー矯正では難しいため、重度の症例は抜歯して治療する以外の選択肢がありませんでした。

しかし、インビザラインで遠心移動ができるようになったので、全体的に歯を動かすという矯正治療が可能となりました。

遠心移動のメリット

遠心移動のメリットイメージ

歯を奥に動かせばスペースを確保できるので、抜歯せずに矯正できる可能性があります。これは、インビザラインによる矯正治療の最大の利点といえるでしょう。インビザラインで遠心移動をすると、従来なら抜歯をしていたケースでも歯を抜かなくてよい可能性があるのです。

矯正治療のためとはいえ、抜歯をすると健康な歯を失うことになります。健康な歯を抜くことに抵抗がある人も多いため、歯を抜かずに矯正ができるのは大きなメリットです。

遠心移動が必要な症例

叢生の人

遠心移動でインビザラインの治療ができる症例を、下記にまとめました。

・上顎前突(出っ歯)
・叢生(凸凹した歯並び)
・下顎前突(受け口)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)は、出っ歯のことです。叢生(そうせい)は、凸凹した歯並びのことで、歯の大きさに対して顎のスペースが足りないことで起こることが多いです。下顎前突(かがくぜんとつ)は、受け口のことです。

出っ歯や叢生の症状が軽度の場合は、インビザラインによる遠心移動で歯を並べる隙間を作って歯並びを改善できます。軽度の受け口の場合も、下顎の歯並びを奥に移動させることで、正常な噛み合わせへと導けるでしょう。

ただし、受け口や出っ歯は顎の骨格に問題があるケースもあります。この場合は骨格を調整する外科手術が必要になることが多いので、インビザラインに限らず矯正治療だけでは改善できないでしょう。

インビザラインではどのように遠心移動させる?

インビザラインのマウスピースを持つ人

インビザラインでの遠心移動は、まず一番奥の奥歯(第二大臼歯)を動かすことから始めます。このとき動かせる範囲は顎の骨がある部分までなので、日本人の場合平均で2mm〜3mm程度でしょう。

一番奥の歯を動かせたら、奥から2番目以降の歯も順番に動かしていきます。少しずつ歯を動かして、必要な場所にスペースを作り出します。

また、遠心移動を行う際は顎間ゴムを使用することもあります。専門のゴムをマウスピース、または歯に取り付けたボタンにかけて、歯の移動を助けます。ゴムが縮む力を利用して効率的に歯を動かすのです。

遠心移動の注意点

遠心移動の注意点イメージ

インビザラインで遠心移動をすると歯を抜かずに治療できる可能性が高まりますが、いくつかの注意点もあります。さらに、すべての歯並びに対応できるわけではありません。

歯並びの症例によっては、遠心移動によるインビザライン矯正が向かないこともあります。

本項目では、遠心移動の注意点について見ていきましょう。

重度の症例には対応できない

インビザラインによる遠心移動は、重度の症例には対応できません。遠心移動によって歯を動かすスペースを作れるとはいえ、確保できるスペースには限りがあります。

先ほど触れたように、日本人の顎の骨格において歯を動かせる距離は平均で2mm〜3mm程度です。歯の凸凹が重度の場合、遠心移動だけでは十分なスペースを確保できないでしょう。

また、出っ歯や受け口の原因が骨格にある場合は、歯並びを治療する以外にも外科的な処置が必要になることがあります。

インビザラインによる遠心移動だけでは治療が難しい場合は、以下の方法を併用することが多いです。

 IPR

IPRとは、歯のエナメル質を少量削って、少しずつスペースを作る処置のことです。ディスキングとも呼ばれます。矯正治療において、スペースを作る効果的な方法として多くの歯科医院が行っています。

歯を削ると聞くと「虫歯になりやすくなるのでは?」「しみるのでは?」と心配に思うかもしれません。

しかし、IPRで削る歯の量は歯1本あたり0.5mmとほんのわずかです。エナメル質の厚みは2mm〜3mmあるため、IPRで削る量であれば健康に影響を及ぼすことはなく、しみたり虫歯になったりすることはないでしょう。

IPRによって全ての歯を少しずつ削れば、14mmのスペースが作れます。遠心移動と併用することで、矯正に十分なスペースを確保できることも少なくありません。

抜歯

中度から重度の症例で、歯を動かすスペースが十分にない場合は、IPRと遠心移動を併用してもスペースを確保できないことがあります。隙間を十分に作れないと診断された場合は抜歯をせざるを得ません。

抜歯をせずに無理に治療をすすめると、歯がきれいに並ばなかったり噛み合わせが整わなかったり、後戻りしやすかったり、さまざまな問題につながります。

時間がかかる

インビザラインによる遠心移動をする場合、治療期間が長くなる傾向があります。上記でも触れたとおり、奥歯を動かした後に他の歯を動かしてスペースを作るためです。

歯を抜かずに動かすには、それなりに時間がかかります。短期間で矯正を終わらせたい場合は、抜歯後にワイヤー矯正をしたほうがいいかもしれません。

顎間ゴムを正しく装着する必要がある

インビザラインで遠心移動をする場合、顎間ゴムを使用することが多いです。装着場所などは歯科医師が指示しますが、顎間ゴムをつけるのは患者様なので自己管理が重要といえます。

ゴムを正しく装着できていなかったり、そもそも装着しなかったりすると、歯は正しく動きません。ゴムを装着するのが難しい判断された場合は、遠心移動の治療が向かないでしょう。

親知らずがある場合は抜く必要がある

親知らずがある場合は、先に親知らずを抜く必要があります。親知らずがあると、奥歯を後ろに移動できないからです。

日本人は顎が小さい方が多く、親知らずが真っ直ぐに生えないことも珍しくありません。斜めや横向きに生えている場合、虫歯や歯周病になりやすいだけでなく、歯列を後ろから押すことで後戻りの原因になることもあります。

そのため、矯正治療を行う場合は親知らずを抜くことが多いでしょう。

まとめ

インビザラインのイメージ

インビザラインによる遠心移動とは、全体的に歯を奥に動かす方法です。インビザラインで矯正治療をすることで、今までの矯正治療では難しかった遠心移動が可能となりました。

具体的には、まず一番奥にある歯を顎の骨がある部分まで動かし、その後奥から2番目の歯も少しずつ動かします。

遠心移動をする最も大きなメリットは、抜歯をしなくてよくなる可能性があることです。いくら治療のためとはいえ、健康な歯はできれば抜かずに保持しておきたいと思う方が多いでしょう。

しかし、歯並びの乱れが中度〜重度の場合、遠心治療だけでは十分なスペースを確保できない可能性も考えられます。症例によってはIPRや抜歯が必要なケースもあるでしょう。

口腔内の状況によって選択できる治療法が異なります。矯正前に、納得するまで歯科医師としっかりと話し合って治療をすすめてください。

インビザラインを検討されている方は、愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」にお気軽にご相談ください。