ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者。名東区の西山歯科

ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者、名古屋市名東区の西山歯科

歯科コラム column

マウスピース矯正での失敗例!失敗を防ぐための方法も

歯科コラム2025/04/04

こんにちは。愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」です。

マウスピース矯正の仕上がりを確認して不満な表情を見せる女性

マウスピース矯正は、装置が透明で目立ちにくく、自分で着脱できるなど、メリットの多い治療方法です。

とはいえ「失敗することはないの?」「高い金額を払って失敗するのは怖い」などと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、マウスピース矯正の失敗例と、失敗を防ぐための方法について解説します。マウスピース矯正を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

マウスピース矯正とは

マウスピースを装着する様子

マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを装着・交換しながら、少しずつ歯並びを整えていく治療方法です。

マウスピースは取り外せるため、普段どおり食事や歯磨きができます。ワイヤー矯正のように食べ物が装置に挟まったり、ワイヤーが邪魔になって歯が磨きにくかったりすることもありません。

また、ワイヤー矯正で使用する金属製のワイヤーとは異なり、マウスピースは口を開けても目立ちにくいです。そのため、学校や職場などで人から見られるのを気にする方にも選ばれています。

ただし、歯を大きく動かす場合や、骨格に問題があるケースなど、対応できない症例もあります。対応できるかどうかは歯並びの状態によって異なるため、歯科医師に相談しましょう。

マウスピース矯正での失敗例

マウスピース矯正に失敗したイメージ

マウスピース矯正を行った人のなかには、失敗したと感じる方もいます。ここからは、失敗例と原因について解説します。

治療期間が長くなった

マウスピース矯正では、現在の歯並びとわずかに形が異なるマウスピースを装着することで、歯に力をかけ、少しずつ歯を動かしていきます。治療を順調に進めるためには、マウスピースを1日20〜22時間装着する必要があります。

マウスピースを外している間は歯に力がかからないため、装着時間が短いと治療計画どおりに歯が動きません。そのため、治療期間が延びる可能性があります。

装着時間が短くなる要因として、食後に装着し忘れた、会議やプレゼンのために長時間外した、などといったケースが考えられます。そのほか、スポーツをするときにマウスピースを長時間取り外して装着時間を守れない場合もあるでしょう。

歯茎が下がった

矯正治療によって歯が移動すると、歯茎の位置が変化する場合があります。特に、急激に歯が動いた場合、歯を支えている歯槽骨が吸収され、歯茎が下がる現象が起こりやすいです。

歯茎が下がると、歯の根元が露出して知覚過敏の症状が現れる場合があります。また、見た目が悪くなり、治療に対する満足度が下がる人もいるでしょう。

噛み合わせが悪化した

マウスピース矯正では、歯科医師の指示通りにマウスピースを装着・交換することで歯を少しずつ動かします。

しかし、マウスピースの装着時間を守れなかったり、自己判断で装着を中断したりすると、歯の位置がずれて噛み合わせが悪くなる場合があるのです。顎の筋肉や関節に負担がかかると、顎関節症を引き起こすリスクも高まるでしょう。

虫歯や歯周病になった

矯正治療中に虫歯になり、歯を削って詰め物や被せ物をすると、マウスピースが合わなくなる恐れがあります。また、重度の歯周病になった場合は、歯がぐらついて抜ける恐れがあるため、矯正治療を中断する場合もあるでしょう。

歯磨きを十分に行わないままマウスピースを装着すると、細菌が繁殖して虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。

期待していた仕上がりにならなかった

矯正治療後の歯並びが、期待していた仕上がりにならなかったと感じる人もいるでしょう。

歯を大きく動かすケースや顎の骨格に問題があるケースなどでは、マウスピース矯正が適していない場合もあります。歯科医師が考えている治療後の歯並びと、患者さまの理想の歯並びが異なる場合に、期待通りではないと感じる場合もあるでしょう。

治療した歯が後戻りを起こした

後戻りとは、矯正治療で動いた歯が元の位置に戻ろうと動く現象です。マウスピースの装着時間が短い場合や、治療後に保定装置(リテーナー)を使用できていない場合に起こります。

矯正治療で動いた歯が、治療後の位置で安定するまでには時間がかかります。リテーナーを装着しなければ、整えた歯並びが乱れて矯正治療が再度必要になる場合もあるのです。

マウスピースを紛失・破損した

マウスピースは薄く軽いため、食事前に外してティッシュに包んでおくと、誤って捨てる可能性があります。また、落として踏んだり、置いてあったマウスピースをペットが噛んだりして破損するケースも考えられるでしょう。

紛失または破損した場合は、マウスピースを作り直さなければなりません。作り直すまでの間、マウスピースを装着せずに過ごすと、治療が進まないばかりか、後戻りを起こす恐れがあります。

マウスピース矯正での失敗を防ぐためには

マウスピース矯正での失敗を防ぐためのポイントのイメージ

矯正治療を成功させるためには、正しい知識を持ち、適切にマウスピースを使用することが大切です。ここからは、マウスピース矯正での失敗を防ぐためのポイントについて解説します。

治療方針に納得したうえで治療を開始する

マウスピース矯正は、すべての症例に適応となるわけではありません。抜歯が必要なケースや骨格的な問題がある場合は、ワイヤー矯正や外科手術が適応となる場合もあります。

また、歯科医師の考えている治療後の歯並びと、患者さまの考えている理想の歯並びに差があり、失敗したと感じるケースもあるでしょう。

そのため、マウスピース矯正がご自身に合っているかどうか、治療後はどのような歯並びが想定されるか事前に確認することが大切です。治療期間や費用についても確認し、十分に納得したうえで治療を開始しましょう。

マウスピースの装着時間を守る

マウスピース矯正では、装置を1日20〜22時間装着する必要があります。装着時間が不足すると、予定通りに歯が動かずに治療期間が延びたり、期待した仕上がりにならなかったりして、失敗したと感じる場合があります。

装着時間を確保するためには、食事や歯磨きが終わったらすぐにマウスピースを装着する習慣をつけることが大切です。また、仕事や学校で装着できない場合は、生活スタイルに合った矯正方法について歯科医師と相談するとよいでしょう。

マウスピースを外したらケースに入れる

食事や歯磨きの際にマウスピースを外したら洗浄液や水で洗い、専用のケースに入れて保管することが大切です。

熱湯で洗ったり、直射日光の当たる場所に放置したりすると変形する恐れがあります。変形したマウスピースは正しくフィットせず、治療結果に悪影響を与えかねません。また、紛失の恐れがあるため、ティッシュに包むのも控えましょう。

定期的に通院する

マウスピース矯正中は、定期的に歯科医院で検診を受けることが重要です。歯の動きに問題がないか、マウスピースが適切にフィットしているかチェックを受け、必要に応じて調整してもらいます。

通院を怠ると、歯の動きにズレが生じたり、適切なタイミングで次のマウスピースに交換できなかったりする可能性があります。

また、口腔内の健康状態をチェックするためにも、定期的な診察が欠かせません。虫歯や歯周病が発生すると矯正治療の妨げになるため、決められたスケジュールで通院しましょう。

口腔ケアを徹底する

歯磨きができていないと、マウスピースの内側で細菌が繁殖し、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。そのため、毎食後に歯磨きを行い、歯間ブラシやフロスを使って細かい部分に付着した汚れも取り除くことが大切です。

また、マウスピースの内側に汚れが残っている状態で装着すると、歯の表面に細菌が付着します。マウスピースは外すたびに洗浄し、清潔に保ちましょう。

信頼できる歯科医院を選ぶ

マウスピース矯正で失敗しないためには、信頼できる歯科医院を選ぶことも重要です。患者さまが考えている理想の歯並びと、歯科医師が想定している治療後の歯並びが異なると、満足できない結果になりかねません。

また、マウスピース矯正では、長期間かけて少しずつ歯を動かしていきます。マウスピースの装着を毎日継続するためには、歯科医師を信頼し、治療を続ければ理想の歯並びが実現できるとモチベーションを上げることも重要です。

カウンセリング時に治療計画や過去の症例についてくわしく説明してくれる、また患者さまの希望や疑問にもしっかりと対応してくれる歯科医院を選びましょう。

まとめ

正しい使用でマウスピース矯正をして笑顔に自信を持てるようになった女性

マウスピース矯正は、装置が目立ちにくく取り外しできるなどメリットの多い治療方法です。

しかし、マウスピースの装着時間を守れていなかったり、治療途中でマウスピースを紛失したりすると、失敗につながるケースもあります。

失敗を防ぐためには、マウスピースの装着時間を守り、適切に管理することが大切です。また、治療後のイメージを歯科医師と擦り合わせておきましょう。

マウスピース矯正を検討されている方は、愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、一般歯科や小児歯科、ホワイトニング、インプラント、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひ参考にしてください。