こんにちは。愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」です。
審美的にあまりよい印象を持たれない叢生は、大人になってから真剣に改善を検討する方も多いです。
今回は、叢生とはどのような歯並びなのか解説します。原因や放置してはいけない理由もご紹介します。現在注目されているインビザラインで叢生を治療する方法や、治療にかかる期間・費用もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
叢生とはどのような歯並び?
叢生は不正咬合のひとつで、乱ぐい歯ともよばれるガタガタした歯並びのことです。八重歯も叢生に含まれます。
歯がガタガタしているため、歯と歯同士が重なり合うことが特徴で、審美性・機能性にさまざまな影響を及ぼすとされています。
厚生労働省が12~20歳に対して行った調査によると、約26%の方に叢生があることがわかりました。つまり、約5人に1人が叢生で悩んでいるといわれており、さまざまな歯並びのなかで、叢生に悩む方の割合が最も多いのです。
参照元:厚生労働省「平成28年 歯科疾患実態調査結果の概要」
叢生の原因とは?
叢生の原因を確認しましょう。
歯が大きい
1本1本の歯が大きいと、顎のスペースにうまく収まらないため叢生になりやすいです。永久歯は乳歯よりも1.3~1.5倍ほど大きいといわれています。乳歯の時期に歯との間が狭い場合、永久歯に生え変わることで叢生になるでしょう。
上顎の前歯の場合、永久歯の平均サイズは男性で8.6mm、女性で8.5mmです。平均的なサイズよりも歯のサイズが大きいと、叢生になりやすいでしょう。
乳歯の時期の歯並びに問題があった
乳歯のサイズと永久歯のサイズは異なりますが、うまく生え変わるためには生理的空隙とよばれるすき間が必要です。乳歯の時期は歯と歯の間にすき間があり、すき間があることできれいに永久歯が並ぶのです。
生理的空隙がなく、乳歯の頃から歯がびっしりと並んでいた場合は叢生になりやすいでしょう。永久歯に生え変わったときに、スペースが足りなくなるためです。
顎が小さい
永久歯が平均的なサイズでも、顎が小さいと叢生になりやすいです。特に日本人は顎のサイズが小さい場合が多く、遺伝的に顎が小さいことで叢生になるケースもあります。
歯の生え変わりがうまくいかなかった
さまざまな要因によってスムーズに歯が生え変わらなかった場合も、叢生になる可能性があります。例えば、虫歯によって乳歯が早期に脱落した場合は、正しい位置に永久歯が生えられず叢生になるリスクがあるでしょう。
叢生をそのままにしてはいけない理由
叢生はそのままにせず、治療することが推奨されています。叢生を放置することで起こり得るリスクは、以下のとおりです。
見た目が悪くなる
ガタガタした歯は、きれいな歯並びと比べると見た目が悪くなります。大きな口をあけて笑えない、口元を隠して話すなど、歯並びをコンプレックスに感じる方もいるでしょう。
虫歯や歯周病になりやすい
叢生の状態では、歯が重なり合っているため汚れや歯垢が溜まりやすいです。そのため、歯を磨いていてもすべての汚れを取りきれないことがあります。
歯間ブラシやデンタルフロスも叢生の方は使いにくいため、汚れを除去することが難しいです。通常の歯並びの方と比較すると、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
十分に咀嚼できない
歯並びが悪い場合、噛み合わせも悪いことが多いです。食べ物をしっかりと咀嚼できないまま飲み込めば、消化器官に悪影響を及ぼすでしょう。
また、噛み合わせが悪いと噛みやすいように噛み方を工夫するため、本来咀嚼の際に使わない歯に負担をかける可能性があります。歯の寿命を縮めることにもつながりかねません。
噛み合わせが悪いことで、本来使わない顎周囲の筋肉を使うこともあり、顎関節症や頭痛、肩こりの原因となるケースもあります。
口内炎ができやすい
叢生の場合、通常の歯並びの方に比べて、歯に粘膜や舌先が触れやすいです。刺激によって口内炎ができる可能性があるでしょう。
インビザラインで叢生を治す方法
過去、叢生の治療方法としてはワイヤー矯正が主流でしたが、現在ではインビザラインも叢生の治療方法として普及してきています。
インビザラインは、1~2週間ごとにマウスピースを交換しながら徐々に歯を動かす方法です。ワイヤー矯正よりも痛みが少ない、歯科医院に通う日数が少ないなど、さまざまなメリットがあります。
インビザラインで叢生を治すときは、マウスピース装着前に次のような処置を行います。
叢生が軽度な場合はディスキングをする
叢生の治療では、歯列からはみ出した歯を並べるためのスペースを作らなければなりません。叢生が軽度の場合は、ディスキングでスペースを作ります。
ディスキングとは、歯と歯の間を少量削る処置のことで、IRPともよばれます。歯と歯の間を約0.25mm削ってスペースを確保することで、叢生を改善するのです。
叢生が中程度の場合は抜歯をする
中程度の叢生で、歯を移動させるためのスペースがないときは抜歯を行います。抜歯の対象となるのは、前から4番目、または5番目にある小臼歯です。
小臼歯はサイズが大きく、平均して1本あたり7~8mmほどの幅があります。叢生の矯正をする際は14mmほどのスペースが必要とされているので、小臼歯を左右両方抜歯することで、スペースを十分に確保できるのです。
健康的な歯を抜くことに抵抗があるかもしれませんが、矯正治療では抜歯を選択することが非常に多いです。特に、叢生においては頻繁に行われる処置といえます。
重度の叢生はインビザラインでは治せない?
残念ながら、重度の叢生はインビザラインでは治せません。重度の叢生とは、歯と歯が重なり合っている部分が多い場合や、もとの位置から大きくずれた場所に歯が生えた場合です。
強い力をかけて歯を移動させなければならないので、インビザラインのみで叢生を治すことは難しいでしょう。インビザラインとワイヤー矯正を併用し、大きな歯の移動をワイヤー矯正で行ってから、細かい調整をインビザラインで行えば、インビザラインの使用は可能です。
インビザラインで叢生を治すための期間
インビザラインで叢生を治すための期間は、叢生の程度によって異なります。
軽度の叢生で、抜歯をせずにインビザラインのみで治療する場合は、1年~1年半程度が目安です。抜歯をした場合は、2年程度かかるでしょう。
また、治療期間が終了しても、歯がもとの位置に戻らないようにリテーナーを装着して歯を保定しなければなりません。リテーナーは、治療後さらに2年間程度は装着しなければならないため、治療開始からリテーナーの装着が終了するまでには4年程度必要でしょう。
インビザラインで叢生を治すための費用
インビザラインで叢生を治すための費用も、程度によって異なります。
軽度の叢生でインビザラインのみを使用した場合は、全体矯正で700,000~1,100,000円程度、部分矯正で300,000~400,000円程度必要です。
しかし、上記の金額だけでなく、追加で費用がかかるケースがあります。追加で必要になる費用は、以下のとおりです。
保定期間の費用
治療終了後は、リテーナーを装着しなければならないことを上述しました。リテーナーを装着して歯の位置を固定する期間を、保定期間といいます。
保定期間中も定期的に通院しなければならず、毎回2,000~5,000円程度必要になるでしょう。
抜歯の費用
抜歯をした場合は、1本あたり5,000~10,000円程度の費用がかかります。抜歯は左右1本ずつ抜くケースが多いので、2倍の金額がかかると想定しておくとよいでしょう。
まとめ
日本人に最も多い叢生は、放置すると審美性だけでなく、機能性にも影響を及ぼします。そのため、叢生はインビザラインで矯正したほうがよいでしょう。
まずはカウンセリングを受けて、ご自身の歯がインビザライン矯正の対象となるかを確認してはいかがでしょうか。
インビザライン矯正を検討されている方は、愛知県名古屋市名東区にある歯医者「西山歯科」にお気軽にご相談ください。