ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者。名東区の西山歯科

ママ友を誘って行きたくなるカフェのような歯医者、名古屋市名東区の西山歯科

施設基準standards

歯科点数表の初診料の注1に規定する基準(歯初診)

当院は、口腔内で使用する歯科医療機器なとについて、患者様ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。

歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)

当院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置しています。また自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

歯科外来診療医療感染対策加算1(外感染1)

当院には、外来診療時における院内感染対策に関する研修を受けた歯科医師及び院内感染管理者を配置しています。院内感染対策に関して当院では標準予防策を講じ、十分な消毒・滅菌体制を有しています。

歯科治療総合医療管理料(医管)

歯科治療総合医療管理料(医管)とは、歯科治療時に全身状態をモニタリングして管理できる設備を完備している歯科医院のみ認定される制度です。

口腔管理体制強化加算(口管強)

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

在宅診療支援歯科診療所2(歯援診2)

当院では訪問診療を行っております。高齢者の在宅や社会福祉施設での療養を歯科医療面から支援するため、病院や診療所、介護・福祉関係者と連携体制を整えています。なお、当院は、訪問診療を専門とする医療機関ではありません。

在宅患者歯科治療総合医療管理料(在歯管)

在宅患者歯科治療時医療管理料(在歯管)は、高血圧、心不全、脳血管障害などの歯科治療に影響を受けるであろう基礎疾患を持つ患者さんの治療時に、全身状態をモニタリングして管理できる歯科医院のみ認定される制度です。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準(歯訪診)

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

手術用顕微鏡加算(手顕微加)

当院は、複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際に、手術用顕微鏡を用いた精密な治療を行っています。

歯科技工士連携加算1・2(歯技連1・2)

当院では、院内の歯科技工士、ならびに信頼できる歯科技工所と連携を図っております。院内の歯科技工士、ほかの歯科技工所との情報通信機器を用いた連携にあたっては、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準拠した体制をとっています。

光学印象(光印象)

十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術の注3(根切顕微)

当院では、手術用顕微鏡を用いた治療の専門知識と3年以上の経験を持つ歯科医師が1名以上在籍し、顕微鏡を使用した高度な治療を提供しています。さらに、歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた精密な画像診断をもとに、手術用顕微鏡を用いた歯根端切除手術が行える体制を整えております。これにより、より正確で効果的な治療を目指し、患者様の歯科治療における適切な結果をサポートいたします。

補綴物の維持管理(補管)

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(歯外在ベⅠ)

歯科衛生士等の賃上げを実施し良質な医療提供を続ける取り組みをしております。

医療DX推進体制加算に係る施設基準について(医療DX)

当院では、医療DX推進体制整備について以下の通り対応をおこなっております。
・オンライン請求を行っていること。
・オンライン資格確認を行う体制を有していること。
・電子資格確認を利用して取得した診療情報を医師等が診療室で閲覧及び活用出来る体制を有していること。
・電子処方箋を発行する体制を有していること。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できるサービスを有していること。
・マイナ保険証の利用について実績を一定程度有していること。
・医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行うことについて院内に掲示していること。
・医療DX推進の体制に関する事項及び情報の取得、活用等についてウェブサイトへの掲載を行っていること。